子供を持つという選択肢②

2019年3月10日

スポンサーリンク

自分の子供はいいよ! 可愛いよ

子供まだ?早い方が良いよ。

 

これらは、自分達が結婚した時から

親になるまで、色々な場面で色んな人から言われた言葉。

そう言われる度に、少し反発心を覚えた気がする。

 

 

自分達が結婚した時。

前にも書いたけど

 

自分 ⇒ 子供は嫌いじゃないけど、特にいらないかな。

嫁  ⇒ 子供は嫌い。出産怖い。要らない。

 

という感じだった。

だから子供を作ろうと約束した訳でもない。

どちらかというと、2人で楽しく暮らしたいなという感じだった。

 

最初の数年は特に言われなかったが、

やはり数年すると、冒頭の言葉を耳にする様になる。

 

それはそれで嫌だったが、「まぁその内に・・」 とごまかして

受け流していた。

 

ただ結婚して数年も経つと、

自分の方が子供が欲しくなってきた。

 

このあたりは前回の記事で。

 

https://tka328.com/post-770

 

何だかんだで、すぐに妊娠が発覚。

ただ、早期に切迫流産になって、嫁は絶対安静。

 

一切の家事は自分がする事に。

 

その後、ようやく安定期に入り、

 

まだ見ぬ子供を想像し、ワクワクしていた。

子供の名前で話し合ったり。

 

運動する様言われていたから、一緒に散歩したり。

凄く穏やかな時間が流れてた気がする。

 

そして、予定日を少し過ぎた辺りで陣痛が始まり、

自分が病院に送っていった、

陣痛の感覚も短くなっていって、いよいよ出産。

 

出産時の記憶は正直あまりないのだけど、

立ち会うも何もできず、おろおろするだけだったのを思い出す。

 

ようやく我が子と対面。

 

何というか言葉にならず、涙がでた。

 

嫁に有難う、よく頑張ったね!

と言葉をかけたのは覚えてる。

 

あまり子供が好きではなかった

2人はどう変わったかというと。

 

自分 ⇒ とにかく親バカになった。

嫁  ⇒ 物凄く心配性で過保護になった。

 

お互いに、子供は要らないと言ってた割には、

子育てにフルコミットしてると思う。

 

それで子供を持ってみてどうなの?

 

って聞かれると

子供に対する感情だけど、うまく言語化できない。

 

自分も嫁も犬をそれぞれ飼っていて、

結婚した時も犬を飼ったのだけど。

ペットの可愛さともまた違う。

 

感情としては

子犬 ⇒ かわいい、大事。

親  ⇒ まぁ大事。

友達 ⇒ 好き、大事。

嫁  ⇒ 愛おしい。大切

 

といった感じで、すぐに言語化できるのだけど、

 

子供は? と聞かれたら言葉につまる。

もちろん可愛い、大切なのだけど、

 

そんな軽くなく、何というか重みが違う。

 

今まで何十年生きてきて、

あまり味わった事のない感情で

だから上手く言語化できないのだと思う。

 

自分達の分身の様な、

ただ、自分達より遥かに大切で尊い存在。

 

唯一無二の存在ではあるなと思う。

 

昔よく言われた

自分の子供はいいよ! 可愛いよ

子供まだ?早い方が良いよ。

 

これはやっと、腑に落ちたし同意できた。

 

百聞は一見にしかずではないけど、

ああその通りですね。ってなった。

 

だからと言って、

そういう状況の人にそのセリフは言うか?

と言われたら自分は言わない。

 

もちろん「子供ってどうですか?」と聞かれたら、言うけれど

 

なぜなら

それは価値観の押し付けで、自分が一番嫌な事だから。

 

それに体験した後だからこそ、理解できる言葉だから。

ただ、是非体験してもらいたいし、

この気持ちは共有したいと思っている。

 

といった感じです、

以上、子供を持つ選択肢②でした。

 

現在、子供を持つかどうかで悩んでる

人の参考になればと思います。

 

スポンサーリンク

育児・家事

Posted by Tka