トイレトレーニング今後の対策と方法【オムツ卒業?】

スポンサーリンク

 

前回トイレトレーニングに苦戦している内容をかいたけど、

記事はこちらから。

https://tka328.com/post-920

 

 

調べてみると、1歳半から2歳半頃からトレーニングを始めるのが多いらしく、

ふうさんも3歳半位からはやってはいたけど、

オムツ汚れが全く気にならない性格なのもあって、苦戦していた。

 

本来3歳前後でオムツ外れる子が大半だけど、息子は発達が遅く。

喋り始めたのが3歳なので、その内外れたらいいやみたい感じだった。

 

関連記事はこちら

子供が発達障害との疑いと診断を受けて①

子供が発達障害の疑いとの診断を受けて②

子供が発達障害の疑いとの診断を受けて③

 

大きなターニングポイントが

 

この間初めて、うんちの自己申告が!

 

おしっこは、たまに自己申告はあったのだけどうんちは初。

 

その後は、おしっこも頻繁に報告してくれたり、

うんちもたまに報告してくれたり、

仮に失敗してもすぐに「出てしまったの」と報告してくれる様に。

オムツを汚す回数も少しずつ少なくなってきた。

 

大体遊びだったり、TV見てたり、何かに夢中になってたら忘れる感じ。

 

そして遂に

 

先日ついに1日オムツを汚さないを達成!

嫁は仕事だったので、ワンオペ気味だったのだけど、

 

前の日の夜からのオムツをそのままに、

朝からこちらからの定期の声かけと、自己申告もあって何度もトイレでおしっこを。

 

前日の夜はお風呂前1回、寝る前1回

朝も自己申告で1回

 

その後は外出したのだけど、

歯医者で一回。

買い物に行った時に一回。

一度家に帰って一回。

ご飯を食べに行ったときも1回

 

そろそろうんちが出そうと思っていたら、案の定ご飯食べ終わった辺りで

「うんち出そう」と言ってくれたので、何度かトライ ⇒ 出ず を繰り返し。

急いで帰宅して備えていたら、

また申告してくれて、うんちもようやくクリア! その際おしっこもw

その後何度かおしっこもして。

 

丸1日おむつを汚さないを達成!

大体10回位のトイレで

自己申告、声かけの割合は半々程だった、ホントに感動した。

 

今後の対策は

 

GW辺りに一度汚れるのを覚悟で、

トレパンを飛ばして、パンツに移行しようと思ってたけど、

上手く行ってる為オムツのままで、2日3日と続けていって。

 

タイミングを見計らってパンツを試そうと思う。

 

まとめ

 

やはりふうさんの場合は、自分がやると决めたらそこからは早いので、

前回の記事に書いた様に、意識を改革できたのは大きかったと思う。

きっかけは「うんちできたら、おもちゃ買うよ?」だったけど。w

 

いずれにしても、この連休中が鍵になると思う。

やる気になってる所に水を差さない様注意しながら、続けて行こうと思ってます。

 

以上

トイレトレーニング今後の対策と方法【オムツ卒業?】でした。

最後まで見て頂き、有難うございました。

スポンサーリンク

育児・家事

Posted by Tka