テクニカル分析、チャートの見方について【ロウソク足編】

2019年11月9日

スポンサーリンク

 

FXの裁量トレードを初めて8年以上経ちました。

 

今回は自分なりに、チャートの見方について考察してみたいと思います。

先日こういうツイートをしました。

 

チャートとは

 

相場の動向をグラフにしたものなのだけど、自分が使っているのはローソク足と言うものです。

文字通りロウソクみたい感じで、本体や上下にヒゲがあったりします。

これが時間毎に確定されて表示されていって、積み重なりチャートになります。

 

ここにはサポート(下値支持線)やレジスタンス(上値抵抗線)であったり、

売り手と買い手の思惑が交差する所があったり、何かの転機になったポイントがあったりと、

様々な情報が詰まっています。

 

時間軸

月足、週足、日足、4時間足、1時間足、15分足、5分足、1分足など

様々な時間足がありますが、

上記ツイートにも書いた様に、見方は全て一緒になります。

 

そしてFX以外にも同じく応用できる為、分析が出来る様になると、とても有利だと思います。

 

自分がFXを初めた時

 

 

チャートを見るのが楽しくて、これからどうなるか?と予想しては、

ワクワクしていた記憶があります。

自分なりにこういう形になったら、ここまで来たら買う等を見つけて、

トレードをして一喜一憂していたのが懐かしいです。

 

まずはチャートを見る事を好きになれれば、かなり上達は早いと思います。

 

テクニカル分析とは

 

本来ローソク足の他にも、平均移動平均線やボリンジャーバンド。

MACD、ストキャスティクス 、RCI等、

さまざまなオシレーターと言われる物も、併用して判断するのですが、

 

初期こそ、ミドルバンドとボリンジャーバンドを使ってましたが、最近は殆ど使ってない為、

今回はローソク足をメインに書いてみたいと思います。

 

チャートの見方

 

状態については、この3パターンになります。

 

上昇トレンド

 

 

高値安値を共に切上げていっているパターン。

下の線はトレンドライン、上の線はチャネルラインと言われるラインです。

 

下降トレンド

 

 

高値安値を共に切下げていっているパターン。

上昇とは逆で、上の線はトレンドライン、下の線はチャネルラインと言われるラインです。

 

レンジ

 

 

ある程度の値幅内でランダムに動いているパターン。

水平線の間で規則的に動くものあれば、少しずつ狭まって行くパターンなんかもあります。

 

相対的には

この3つの状態を繰り返す形になります。

大きく見ると、大半はレンジでどちらかに動き出す ⇒ トレンドが発生した。

というイメージになります。

 

実際どのようにトレードするのか?

 

レジスタンス、サポート

上記チャートには2本ラインがありその間に収まっていると思います、今回は便宜上引きましたが

上のラインが、レジスタンス(上値抵抗線)と言われ。

下のラインが、サポート(下値支持線)と言われるラインになります。

 

縦のラインや横のラインがあると思うのですが考え方は同じで、

ざっくりとした考え方ですが、上から売って、下から買うといったイメージになります。

 

自分が重視するラインは

トレンドライン、チャネルライン、平均移動線なんかもそうですが、横軸といって、

時間と共に上下に移動していって変化していく線です。

 

水平線は時間が経過しても、ずっと値が変わらない為、自分はこちらを重視しています。

よくブログなんかで使う、買いゾーン、売りゾーンなんかもそうです。

 

チャートは

最初はFX業者の使ってるチャートでも十分だと思います、

慣れてきたら使いやすいチャートを探してみてください。

自分はMT4を使っています。

MT5も使ってみたのですが、MT4の方がやはり使い勝手も良かったので戻りました。

下のリンクはMT4対応のFX業者になります。

 

 

まとめ

 

今回はチャートの状態の解説で終わってしまったのですが、いかがでしたでしょうか?

長くなりそうなので、何度かに分けて、

実際どの様にトレードしていけば良いかを、自分なりに書いてみたいと思います。

 

ますは自分なりにチャートを分析して、こうなったらこうなる可能性が高い等、予想を立てて、

実際トレードして結果どうなったのか?と分析してみて下さいね。

 

チャートを読める様になれば、上記で書いたように株の売買に移行するとか、

仮想通貨などにも応用できるため、是非チャートを分析出来る様になって頂ければと思います。

 

以上

テクニカル分析、チャートの見方について【ロウソク足編】でした。

最後まで読んで頂き、有難うございました。

 

人気記事
おすすめFX講座はこちらから。

https://tka328.com/post-3189/

スポンサーリンク

FX

Posted by Tka