ブログ初心者が80記事書いてみて感じた事。

2019年5月11日

スポンサーリンク

 

早いもので、いよいよ80記事に到達。

 

前回の記事はこちらから

ブログ初心者が70記事書いてみて感じた事。

 

とても早く感じる、目標の100記事到達も見えてきた感じ。

 

現状報告

 

令和に元号を改め、10連休のGWも終了して平常運転に戻ったのだけど、

GW明けからは、職場環境も変わり担当を変えてもらった。

 

主に事務所での業務がほとんどで、納期確認や、客先仕入先の対応、

事務処理が多かったのだけど、担当をはずしてもらい。

 

現在は倉庫や、2階事務所で1人で作業できる環境になった。

脳のリソースの使い方【どこに重点を置くか】

 

余計な事を考えなくてよくなったり、精神的な消耗も軽減。

人と接する事も極端に減った為、控えめにいって快適としか言いようがない。

仕事中も色々と副業の事を考える事が出来る様になった。

 

80記事までは

 

10記事は、やはりプログラミング、FXを中心に。

育児関係も久しぶりに1記事。

 

後はカフェで作業してみたという事で2記事。

こちらは今後カフェに行って、作業してみての感想として他の店も回ってみたいと思う。

 

定期的な記事や、シリーズもの以外は、

それなりに文字数も書けたし、自分の考えなども入れれてると思う。

 

90記事までの目標

 

PV数が増えるどころか、どんどん減っていき、

検索ワードから流入があるのかを、どうやって調べたら良いのだろう?と思ってた所、

今更だけど、グーグルサーチコンソールの存在を思い出した。

 

アナリティクスはたまに見てはいるのだけど、サーチコンソールは設定はしたものの、

ほぼ触ってない。

ちょっとこちらも勉強して、基本的な使い方だけでも出来る様になろうと思う。

 

前からの課題の、検索キーワードから逆算して記事を書くというのが出来てないのだけど、

これの練習もしていく。

 

ただ最近は少し意識してるのだけど、タイトルを決める時に、

何というキーワードで検索されたいか?という事。

 

そしてそのキーワードで実際に検索してみて、どんな記事が出てくるかをみて、

リサーチはする様にはなってきたけど、それも突き詰めてやっていく様にする。

 

 

まとめ

 

この間から書いるけど、時間が経っても検索されるような、

資産価値がある記事をなるべく書く様にする事もそうだけど、

 

自分が書くべき記事、

自分にしか書けない記事というのも意識して書いていきたいと思う。

 

以上

ブログ初心者が80記事書いてみて感じた事。でした

最後まで読んでいただき、有難うございました。

 

 

スポンサーリンク

ブログ

Posted by Tka