『FXトレード戦略』先週の反省、来週からの戦略【FXドル円】
スポンサーリンク
スキャルやスイングトレードを中心に、ドル円メインで取引をしています。
先週のFXトレードの反省と、
来週からの戦略という事で、書いてみたいと思います。
先週の戦略はこちらから、
https://tka328.com/post-5228/
先週の反省。
月曜日
月曜日のドル円。
日足は70pipsちょいの値幅となり、陽線コマ足となって終了しそうですね。先週つけた下値を試すも落ちきれず、方向感のない一日となりましたね。やはりレジサポに挟まれてるのもあり、ここからまたしばらく方向感のない状態が続くのか?しばらく静観といった所ですね😅#FXドル円— TKA@FX専業トレーダー、情報発信 (@tka67142080) February 14, 2022
上記ツイートにもありますが、
陽線コマ足となって終了となりました。値幅、方向感ともにない1日となりましたね。
火曜日
火曜日のドル円と今日の戦略。
日足は60pipsちょいの値幅で、陽線コマ足となり終了となりそう。前日の上値を試して少し更新してするも、大きく下落するきっかけとなった、1時間売りゾーンに抑えられて、一日を終えそうですね。下値を試しにいくのか?それとも抜き返して上を目指すか?😅#FXドル円— TKA@FX専業トレーダー、情報発信 (@tka67142080) February 15, 2022
上記ツイートにもありますが、
上昇に対しての押しがはいって、月曜の高値を更新するも、
1時間の売りゾーンに抑えられて、方向感がないままに1日を終えました。
水曜日
水曜日のドル円と今日の相場。
日足は40pipsちょいと値幅は少なく、陰線となって終了しそうですね。上値を試すもやはり重くなってきた印象です。ここからまた下を試すのか?いずれにせよ方向感はなさそうなので、上から売る、下から買うを意識して、利確は引っ張らずという感じですね😅#FXドル円— TKA@FX専業トレーダー、情報発信 (@tka67142080) February 16, 2022
上記ツイートにもありますが、
上値を試すも重くなって、上げきれずに陰線となって終了となりました。
木曜日
木曜日のドル円と本日の展望。
日足は70pips弱の値幅があり、陰線となって終了となりそうですね。レジに到達後に上値を抑えられて落としてきたイメージ。どちらかと言えば下優位になった感じですが、滞在するエリアはやはり変わらずなので、やはり戦略は変わらずでレンジ戦略となりそう😅#FXドル円— TKA@FX専業トレーダー、情報発信 (@tka67142080) February 17, 2022
上記ツイートにもありますが、
上値を抑えられて、大きく下落して陰線となって終了、
今週で1番値動きがあった1日となりました。
金曜日
金曜日のドル円。
日足は50pipsちょいと値幅は少なく、上ヒゲ陽線となって終了しそう。
結局は、売りゾーンと最高値をに抑えられ、今週も抜けれずに週を終えそうです。来週こそ抜けれるのか?またレンジ継続になるのか?
いずれにせよ気持ちをリフレッシュしてまた来週に臨みたいですね😅#FXドル円— TKA@FX専業トレーダー、情報発信 (@tka67142080) February 18, 2022
上記ツイートにもありますが、
下優位になるも調整が入るも下げきれず、
値幅も少なくて、やはり方向感のない1日となりました。
まとめ
今週のドル円。
週足は110pips弱の値幅となり、上ヒゲ陰線となって終了となりました。
やはり最高値付近からと、売りゾーンからの売りが入って、上げ渋り少し落としてきたイメージですね。ただ逆にそれでも落ちないのも、買い圧力はまだ強いかなと思います。来週はどうなるか検証ですね😅#FXドル円— TKA@FX専業トレーダー、情報発信 (@tka67142080) February 20, 2022
上記ツイートにもありますが、
週足としては、先週より値幅は少なくて、上ヒゲ陰線となって終了となりました。
最高値付近での利確、新規売りや、売りゾーンからの新規売りが入ってる感じで、
なかなか上げれず、でも下げれないといったイメージでみています。
来週の戦略
写真は日足
状況
滞在するエリアはまたも変わらず週を終えました。
ただ最高値付近で張り付いていて中々落れない所をみると、やはり買い圧力はまだ強く、
上抜ける為に力を貯めてる風にもみえますね。
ただここから落としていって転換するシナリオもありますし、
まだまだ膠着状態が続く可能性も高いと考えています、そろそろどちらかに動いて欲しいですね。
現在注目している価格帯、ゾーンは以下になります。
上の赤いゾーン ⇒ 日足で大きく下落するきっかけになったゾーン。
下の赤いゾーン ⇒ 節目を抜ける起点となったゾーン。
上の青いゾーン ⇒ 節目を抜ける起点となったゾーン。
下の青いゾーン ⇒ 節目を抜ける起点となったゾーン。
戦略
エリアが変わらない以上、中期ではやはりレンジ戦略となります。
どちらかに抜けた場合は、そちらに付いて行ける様に準備だけはしておきたいですね。
以上
『FXトレード戦略』先週の反省、来週からの戦略【FXドル円】でした。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。
人気記事
初心者でもおすすめFX口座、FX会社『FXブロードネット』1000通貨からも取引可能
【迷ってるならこれでOK】
※口座は無料で開設できます。
https://tka328.com/post-3189/
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません