YouTubeチャンネルの運用報告【4ヶ月目は?】
スポンサーリンク
2020年の2月にYouTubeを始めましたが、何とか4ヶ月が経過しました。
「YouTube始めてみたいけど、どんな感じだろう?」
「始めてみたけど、他の人はどんな感じだろ?」という人もいるかもしれません。
YouTubeチャンネルの運用報告という事で、
今回は4ヶ月目の報告という事で、書いてみたいと思います。
4ヶ月目は?
アップロード件数。
5月は8本の動画をアップして、合計36本になった。
目標は週に2本という事で、何とか達成という感じ。
ジャンル
基本はブログの内容を元に動画を作成、
FX関連、仕事の動画は1本、発達障害の動画を2本追加。
初のジャンルとしては、ブログやプログラミング学習のジャンルもアップした。
新たなジャンルをあげつつも、反応を見てみたいと思います。
YouTubeチャンネル運用報告
動画編集
引き続き土日に2本収録をして、平日に2本を編集というスタイル。
ジャンプカットに時間がかかりすぎる。
サムネイル制作は、結構パパッと作れる様にはなったけど、
かなり大事とのことなので、もっと気合を入れた方が良いかも。
テロップ入れは相変わらず最低限だけ。
視聴回数
視聴回数は相変わらず、1桁台から多いのは数十回とかなり幅がある、
50回超えの動画が4本もあった、かなり伸びたなという印象。
特に発達障害の動画2本はどちらも多く、
1番多かったのは、特別児童扶養手当の動画で、102回だった。
100回超えは勿論初で、かなり嬉しかった。
次点は、先月上げたプチ断食の動画だった。
発達障害のジャンルは少なくとも、かなり需要がありそうなので、
引き続き出していきたいと思います。
チャンネル登録
ようやく7人増えて9人になった。
増え方はゆっくりだけど、本当に嬉しいです。
アナリティクス
5月のデータは、チャンネル登録は+7人
総視聴回数は431回となった、先月の4倍となった。
総再生時間も比例して伸びて、15.2時間だった凄いw
といった感じで、チャンネル登録こそゆっくりだけど、
明らかに動画が、先月より格段に見てもらえれたのは、かなり嬉しいです。
来月の目標
引き続き週に2本の収録 ⇒ 編集 ⇒ アップロードは何とか守りつつ、
月8本アップを目標にする。
サムネイルも少し時間をかけつつ、丁寧に作っていきたい、
やはりジャンプカットに大半の時間がかかっており、
ここは何とか削減していきたいと思います。
大体のジャンルはかなり幅広く出したけど、また新たなジャンルにも挑戦する。
かなりデータも溜まりつつあるけど、
PDCAを回しつつも、後は解析しつつコツコツ積み上げて行きたいです。
視聴者の問題解決に、役立てる様にコンテンツを作っていって、
チャンネル登録してもらえる様に、頑張っていきたいと思います。
以上、
YouTubeチャンネルの運用報告【4ヶ月目は?】でした。
最後まで呼んで頂き、有難うございました。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません