映画『コンテイジョン』ネタバレ少なめの感想【おすすめパンデミック映画】

スポンサーリンク

 

ようやく気になっていた映画を見ました。

それは、現在またかなり人気の上がってきた『コンテイジョン』です。

 

時系列で進行していく恐怖、デマに扇動される怖さや、

物資が不足していく様、治安が悪化いていく感じなど、

パンデミックの恐怖が、リアルに描かれており、

大変面白く見る事ができました。

 

今回は、映画『コンテイジョン』を見てみての、

ネタバレ少なめの感想という事で、書いてみたいと思います。

 

おすすめパンデミック映画

 

 

アウトブレイク(1995年)を見て、衝撃を受けた人も多いと思いますが、

自分もその一人です。

今ぱっと思いついた、衝撃を受けた映画3選と言われたら、

アウトブレイク、キューブ、マトリックスでしょうか。

その中の筆頭とも言える映画だっと思います。

 

あれ以来ウィルス系の映画は、パンデミック系はもちろん、

ゾンビ系なんかも見るようになった感じです。

 

映画『コンテイジョン』

 

2011年公開の映画で、

スティーブン・ソダーバーグ監督、

マッド・デイモン主演のパニックスリラー映画です。

 

豪華キャストで描くパニック・スリラー超大作!
【恐怖】は、ウイルスより早く感染する

 

あらすじ

香港出張からアメリカに帰国したベスは体調を崩し、2日後に亡くなる。

時を同じくして、香港で青年が、ロンドンでモデル、東京ではビジネスマンが突然倒れる。

謎のウイルス感染が発生したのだ。新型ウイルスは、驚異的な速度で全世界に広がっていった。
米国疾病対策センター(CDC)は危険を承知で感染地区にドクターを送り込み、世界保健機関(WHO)はウイルスの起源を突き止めようとする。

だが、ある過激なジャーナリストが、政府は事態の真相とワクチンを隠しているとブログで主張し、人々の恐怖を煽る。

その恐怖はウイルスより急速に感染し、人々はパニックに陥り、社会は崩壊していく。国家が、医師が、そして家族を守るごく普通の人々が選んだ決断とは──?

 

キャスト

ミッチ・エムホフ … マット・デイモン (内田 夕夜)
アラン・クラムウィディ … ジュード・ロウ (宮内 敦士)
エリス・チーヴァー博士 … ローレンス・フィッシュバーン (玄田 哲章)
ドクター・レオノーラ・オランテス … マリオン・コティヤール (冬馬 由美)
ドクター・エリン・ミアーズ … ケイト・ウィンスレット (林 真里花)
ベス・エムホフ … グウィネス・パルトロウ (本田 貴子)
ライル・ハガティ海軍少将 … ブライアン・クランストン (浦山 迅)
ドクター・アリー・ヘクストール … ジェニファー・イーリー (山像 かおり)
オーブリー・チーヴァー … サナ・レイサン (沢田 泉)

 

スタッフ

監督 :スティーブン・ソダーバーグ
脚本 :スコット・Z・バーンズ
製作 :マイケル・シャンバーグ
製作 :ステイシー・シェア
製作 :グレゴリー・ジェイコブズ

 

引用元:ワーナー公式映画

 

映画『コンテイジョン』感想

 

構成

ストーリーはDAY2から始まり、DAY3、DAY4~DAY10という感じで、

どんどん、カウントアップしていきます。

この作り方が優秀で、それにより時系列を追って、リアルな進捗が描かれています。

そしてDAY1を最後に持ってくる事で、

感染経路など全てがが明らかになり、エンディングとなります。

 

感想

WHOやアメリカ疾病管理予防センターなどの専門機関を始め、

医療従事者の奮闘など、

恐怖に怯えた人々を扇動する、ジャーナリストや、

食糧や生活必需品を、買い占める為に並ぶ人々、暴徒と化す人々。

 

終始、圧倒的なリアリティで進行して、気付けば衝撃のエンディング、

あっという間の105分間でした。

 

まとめ

 

少しネタバレをすると、この映画でのパンデミックの収束は、

全体の過半数が感染する、集団免疫の獲得ではなくて、

通常だと2年程かかると言われてますが、100日チョットでワクチンが完成ました。

新型コロナウイルスも、早くワクチンが完成すると良いですね。

 

現在もマスコミ各社が、こぞって連日報道していますね。

これはマスコミが儲かるという側面も、少なからずあると思います。

 

インフルエンザは、年間1万人も亡くなる事もあるみたいですね、

ただ今年は、新型コロナの影響で予防を徹底した事で、4割近く減ってるみたいです。

 

自粛している事で、倒産、廃業に追い込まれたり、リストラされたりで、

新型コロナの犠牲者以上に、自殺者が出るとも言われています。

大局を見る目を持っていたいものですね。

 

連日の報道で恐怖に、怯えている人も多いと思いますが、

情報に振り回されるのではなく、取捨選択して、

精査して、分析する為のツールとして利用する様にしたいですね。

 

そんな事を感じさせられる映画でした。

是非今だからこそ、見てもらえればと思います。

 

以上

映画『コンテイジョン』ネタバレ少なめの感想【おすすめパンデミック映画】

でした。

 

最後まで読んで頂き、有難うございました。

スポンサーリンク

映画

Posted by Tka