WordPressブログをカスタマイズするなら、プログラミングもやった方が良い理由【最低限でOK】

2019年9月30日

スポンサーリンク

 

先週こういうツイートをしました。

 

上記の通りなのですが、プロゲートやドットインストールの無料部分だけでも良いので、

WordPressのブログを運営しているなら、

プログラミングを、少しでもやっておいて絶対損はないと思います。

 

WordPressとは、

 

 

世界中で使われていて、シェアも断トツなので、ご存知の方は多いと思いますが、

ブログ運営を行いやすくする為の、無料のソフトウェアです。

 

わざわさ1からコードを書くこともなく、タイトルの欄にタイトルを記入。

本文の部分に記事を書いて、ここに画像を挿入したりと直感的に行う事ができます。

 

自分が初めた理由はコチラ。

機械とか弱い系初心者が、BLOGを作ってみた【WordPress】

 

テーマを選べる

テーマも好きなデザインの物を選んで、選択する事ができます。

無料のものから、有料のものまで様々なテンプレートが用意されています。

 

かなりの種類がある為、気に入ったのを選んで、それをベースにサイトを作って行く感じです。

また変更も簡単に行う事ができます。

 

カスタマイズが簡単。

ヘッターはこんな感じ、フッターはこんな感じ、サイドのウィジェットも自由に追加できたりと、

簡単にかつ、自由度が高く、オリジナリティを出す事ができるのも魅力です。

 

拡張機能も充実している。

プラグインというものがあって、簡単にダウンロードできて設定も簡単です。

色んな機能を拡張していったりする事ができます。

 

WordPressのカスタマイズ

 

WordPressの魅力の一つに、テーマを初め色々なカスタマイズする事が可能です。

仮に同じテーマを選んでも、配置などで全く違う印象にすることもできます。

 

アフィリリンクのカスタマイズも可。

アフィリリンクで、有名なカエレバというサイトがあるのはご存知だと思います。

それをボタン風にカスタマイズできるのですが、

これも簡単で、カスタマイズ ⇒ 追加CSSの欄に、

気に入ったデザインのCSSをコピペするだけでOKです。

 

今回の場合。

 

カエレバのリンクをボタン調にしていて、気に入ったのをコピペして設定していたのですが、

姉妹サイトの書籍用のヨメレバは対応していたのだけど、

宿泊等を扱う、同じく姉妹サイトのトマレバというサイトには非対応でした。

 

カエレバ、ヨメレバ、トマレバの3タイプに対応しているCSSもあったのですが、

デザインがイマイチ気に入らず、

中にはコピペしても反映されず、初期状態から変わらない物も何点かありました。

 

色々悩んで、諦めかけて「もうトマレバはこのままで良いかな・・」と思いつつ、

ふとコピーした部分のHTMLのファイルと、追加のCSSのコードを見てると、

「あれ、書いてある事わかるな」「てか俺ずっと勉強してるじゃんww」

「これちょっと付け足すだけでいけそう。」と気付いて書き足して、

 

コーディングに使う色見本のカラーコードを見て、ついでに色も変えたりもしました。

 

普通なら諦める所を、たまたま自分はプログラミングの知識があった為、

追加CSSを自分で書き足したりする事で対応する事ができました。


実際には何を学習するか?

 

何を勉強すれば良いの?

「プログラミング言語って難しいのでは?」と思う方もいると思いますが、

 

プログラミングと言っても、学習した方が良いのは厳密には

マークアップ言語のHTML、CSSになります。

よく言われるプログラミング言語より、視覚的で分かりやすいので学習しやすいと思います。

 

おすすめは?

Progate と ドットインストール

どちらのサイトも有名で、無料で学習できるのが特徴です。

特にProgateは初心者にもとっつきやすく、継続しやすい様作られており、

ゲーム感覚で学習できるお勧めサイトです。

 

途中から有料になる部分もありますが、まずは無料ゾーンで学習してみて興味が沸いたら、

深堀りしていって、実際エンジニアになるのもアリかもですね。笑

 

合わせて読みたい

 

 

まとめ

 

WordPressは基本、プログラミングの知識が全くない人でも、扱いやすい様に設計されています。

利用者がとても多い事もあって、

検索すると幾つもサイトが出てきて、コピペだけで簡単にカスタマイズする事が出来たりします。

 

「デザインはいいんだけど、色がなぁ・・」とか、

「これもっと大きくなったらもっと良いな・・」とか思った事はありませんか?

 

WordPressは厳密にいえば、PHPという言語で構築されてますが、

HTML、CSSの基礎部分だけでも知識があれば、簡単な事ならカスタマイズが可能です。

 

プログラミング学習は、検索力もおのずと上がる為、一石二鳥だと思います。

 

今はお金をかけなくても、学習できるサイトが沢山ある為、

WordPressブログ運営者は、是非チャレンジしてもらえればと思い、記事にしてみました。

 

以上

WordPressブログをカスタマイズするなら、プログラミングもやった方が良い理由【最低限でOK】でした。

最後までお付き合い頂き、有難うございました。

スポンサーリンク