禁煙のすすめ【百害あって一利位しかなし】

2019年7月10日

スポンサーリンク

 

自分は以前喫煙者で、約20年以上に渡って喫煙してきました。

喫煙するキッカケになったのは、嫁の妊娠が分かった事。

 

意外にもスンナリやめれたのだけど、

結論から言うと、

本当にやめて良かった。てかもっと早くやめたら良かった。

 

と言う感じなので、禁煙しようかな?と思っている人に参考になればと思います。

 

喫煙者を取り巻く状況

 

勤務中の喫煙の禁止や、非喫煙者には、有給を付与する会社もあったり、

最近では、「喫煙者は雇用しません」と明言する企業も出てきて、

すごい世の中になったなと思います。

 

飲食店も軒並み全面禁煙になり、

喫煙スペースがどんどん無くなっていて、喫煙者は犯罪者位に肩身の狭い状況だと思います。

今の状況を見てると、本当禁煙して良かったなと思えます。

 

東京オリンピックの関係で、更に厳しくなっていくのもあるので、

喫煙者の方はこの際、禁煙を考えてみては?という事で書きたいと思います。

 

自分の場合は

吸い始めたのが、法律上ではいけない時期から20年位。

1日に1箱位という感じで喫煙していました。

 

嫁も喫煙しており、妊娠が発覚してから、「一緒に俺もやめる。」

と宣言して、次の日から一切吸わずに、結局そのまま禁煙して、今に至ると言う感じでした。

 

意思が強いと思う方も居ると思うけど、基本自分は意志薄弱のダメ人間。

ただ自分の場合はニコチンにも、そこまで依存していなかったのだと思う。

何となく惰性で吸っていただけ、だったと思います。

 

むしろ嫁の方が中々やめれず、苦労してた記憶が。

女の人の方が、ニコチンにしても、アルコールにしても依存が強い傾向があるみたいなので、

男性の場合は、意外にすんなり止めれるのでは?と思います。

 

禁煙のメリット

 

 

よく「百害あって一利なし」とも言われるけど、

どんな事でもそうですが、メリットが一つも無いとは思わないです。

 

ただリスクとリターンを天秤にかけた時に、

圧倒的にリスクの方が高いのでは?と思います。

 

禁煙のメリットとしては、

 

身体的なリスクが無くなる。

タバコの害については、今更敢えて書きませんが、様々なリスクを排除できる。

まずはこれが一番大きなメリットだと思います。

 

金銭的な効果が大きい。

ここは一度目をそらさずに、一年でどれだけタバコ代に使うのか?

今までで幾ら使ってきたのか?を考えてみると良いと思います。

 

時間の節約になる。

1本当たり3分として、20本一日吸うとして60分。

これに更に喫煙所に移動したりといった時間も加わると、積み重ねるとかなり大きいと思う。

 

他にも沢山あるけど、大きいのはこの3つかなと思います。

 

ただ体重が増えるというデメリットも

 

これは色んな人が言うように、体重が増える可能性が大きいです。

自分も一時的にですが、3キロ位増えた記憶があります。笑

 

食事が美味しく感じれる様になる。

これは本当に自分でも覚えがあるけど、美味しくなった自覚がある。

自分の場合は、タバコを吸う事によって、多少の満腹感もプラスされた為、

それがなくなった為、結構ダラダラ食べたりもあり、食べる量が増えたのはある。

 

消費カロリーが減る。

タバコを吸うと1本当たり10カロリー程消費するとの事で、

これを20本分だと、200カロリーと言う事で、科学的にも体重が増える要素はある。

 

ただ一時的なものでもあるし、

浮いたタバコ代で余裕でジムなどに通えるので、さして大きな問題でもないかなと思います。

 

どうやって禁煙するか?

自分の意思で禁煙できた為、あまり参考にならないかもしれないけど、

自分で禁煙

気合というか、自分で考えて、納得した上でやる事が重要だと思います。

因みにに、敢えて常にタバコを持ち歩いて、いつでも吸える状態を保ちつつ禁煙してたので、

けっこう精神論的だったかも。笑

 

禁煙外来

かなり禁煙率は高いみたいです。8割とも言われてます。

費用は多少かかるけど、今後も継続的にかかるタバコ代に比べると、格安だと思います。

 

禁煙グッズ

ニコレットの様なガムタイプや、ニコチンパッチなどを使いつつやめる。

 

と色々あると思うけど、自分に合った方法で試してみると良いと思います。

 

まとめ

 

禁煙をして、早くも5年以上たつと思うけど、

ホントに禁煙して良かったなという気持ちと、何故今まで吸い続けてたのか?との後悔もあります。

 

タバコ寿命などで検索してもらうと、

タバコをすうと1本当たり、14分寿命が縮まるという記事等も出てくると思います。

 

今後どんどん喫煙場所はなくなる。

肩身も狭くなる一方だし、タバコの値段も上がって行く一方。

 

ただ盲目的にやめる!と決意するのではなく。

一度メリットと、デメリットを洗い出してみて、「こういう理由で自分は止めるんだ」

と整理するのが大切だと思います。

 

ぜひ自分で納得した上で、禁煙に取り組んでみては?という事で書いてみました。

 

以上

禁煙のすすめ【百害あって一利位しかなし】でした。

最後まで読んで頂き、有難うございました。

 

スポンサーリンク

おすすめ

Posted by Tka