カフェでブログを書いてみて【タリーズコーヒー】
スポンサーリンク
今回もカフェの使い勝手なんかを書いてみたいと思い、
土曜の昼下がりに少し時間をもらって外出したのだけど、
今日訪れたのは、大手のタリーズコーヒー。
ここでブログを1記事書いてみたいと思います。
早速入店
実はここにくる前、星乃珈琲店にいったのだけど、満席順番待ちで、無理だと判断して移動。
車を走らせて思いついたのが、タリーズコーヒー。
早速店に入り、ホットコーヒーのトールサイズ380円を購入。クレカも使える。
コーヒーは嫌いじゃなく、まぁ美味しい。
色々迷って、窓に向かって座る感じの、一人がけの長いカウンター席の角に陣取る。
今日は充電が38%だったので、充電器も持参してたのでコンセントは必要だったけど、
このカウンター席を始め、かなりの席に配置してある印象。
Wi-Fiもパスワードも入れずに簡単接続、問題なく快適。
滞在してみて
PCを広げて、コンセントを入れて充電しつつ、早速作業開始。
この店舗はTUTAYAと併設されており、本屋の隣にあって大半が本を読んでいたり、
勉強していたり、PCで作業していたりと、かなり作業するにあたっては打って付け。
テーブルなどの配置も、全ての窓側にカウンター席を設置してあり、
中央には相席の作業用テーブルだったり、本を読むためのソファー席とテーブルだったり、
会話する人も居なくて、BGMもハワイアンっぽい?かなり心地いい感じで、
開始10分で、間違いなく今までで1番快適だな言った印象。
落ち着いている為、かなり効率が良く捗ると思う。
ただカウンター席は木の椅子の為、長時間はキツイかもしれないけど、
テーブル席は柔らかめの椅子だったり、ソファーだったりするので次はそちらを試してみたい。
この店舗の営業時間を調べてみた所、夜22時までだった、
24時までとかだったら家から近いし、しょっちゅう来るのに。
まとめ
結論を一言で言うと、快適過ぎワロタと言った感じ。
タリーズコーヒーはよく見る割にノーマークだったけど、
実際試してみると断トツの快適さと作業効率もかなり捗るなと言った印象。
他の店舗は知らないけど、
何が良いかと言うと、皆んな1人で時間を楽しんだり、作業したりが前提の感じな所。
PCを開いても浮く感じもないし、もくもくと作業しても何の違和感もない。
会話も聞こえない、感じとしては図書館に近いのかも。
ここならプログラミング学習とかも捗る事間違いなし。
作業する人も、勉強する人も、静かに本を読みたい人にも、
とにかく一人で何かしたい人向けに、かなりオススメできると思います。
以上
カフェでブログを書いてみて【タリーズコーヒー】でした。
最後まで読んでいただき、有難うございました。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません