おすすめ一眼レフ用レンズ。【Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM】

2019年3月10日

スポンサーリンク

一眼レフを初めて買って、

最初はキットレンズなりを使ってると思うけど。

 

何か物足りないな?

とその内感じてくると思います。

 

そこで、自分で買って

良かったなというレンズを紹介します。

 

前提として、自分が使ってるカメラは

 

キャノンのEosKiss X8i

 

購入したのはダブルズームキットと言って、

17mm -  50mm のズームレンズ。

50mm - 250mm のズームレンズ。

の2本セット。

 

焦点距離に関しては、

至近距離から遠距離までカバーされていて。

問題は無いのだけど、

 

F値が高い為、ボケさせたい時は、

望遠側にして近づいて撮るしかなかった。

 

やはり一眼を買ったからには、

背景がボケた写真が撮りたいなと思った。

 

交換用レンズを選ぶ時大事な事。

 

自分はどの焦点距離で撮る事が多いのか。

 

引いて撮る様な、広角が好きか

拡大して撮る様な、ズームが好きか?     。

 

自分の写真のデーターを見てると、

F値や、シャッタースピード、ISOの他に

 

28mm・54mm・79mm

みたいにデータで出てるので、

 

そこを見て、自分はどの焦点距離が多いのか?

って所をまず調べてもらいたいと思う

 

ちなみに自分は、ズームが好きで.

平均だと50mm前後が多かった。

 

一つ気を付ける事。

APS-Cだと、焦点距離が1.5倍とかになる事。

つまり50mmのレンズだと、75mmになる。

ここはかなり大きいから注意。

 

 

色々調べて買ったのがこれ、

 

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM

 

フルサイズ対応 EF5018STM

 

いわゆる撒き餌レンズと言われるレンズで

ここから、レンズ沼に引きずり込んでやろう

と、メーカー側が安く提供してるレンズ。

 

スペックの割に、かなりお手頃に価格設定されている。

 

まず最初の一本はこれ!とオススメしてる人も多いので、

選択する人は多いと思う。

 

by カエレバ

 

 

自分はかれこれ、1年半とか使ってるけど、

かなり満足して使っている。

 

あえてデメリットを挙げると。

 

当然、単焦点レンズなのでズームがきかない。

距離を変えたい時は、足を使って動かないといけない。

 

オートフォーカス時の音が少しうるさい。

手ぶれ補正はついてないけど、

 

この値段で付いてたら逆に怖い。

 

ただ、この価格でF1.8

 

F1.8の明るさはすごい。

 

解放で撮ると、APS-S機でも、

本格的なボケが楽しめると思う。

 

後は凄く軽い。

APS-Sはただでさえ軽いのに、

これを付けると物凄く軽くてびっくりする。

 

ボケさせたい時に使うのは勿論だけど、

自分は、室内とかで明るさを稼ぎたい時にも

使ってる事が多い。

 

このレンズはフルサイズにも対応なので、

ステップアップで、いつかフルサイズに

と思ってる人でも、買っておいて良いと思う。

コスパで言うと文句なしです。

 

以上

おすすめ一眼レフレンズ。【Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM 】

でした。

 

 

スポンサーリンク

レビュー

Posted by Tka