子供が言う事を聞かない時の対処方、最終兵器【YOUTUBE KIDS】

2019年3月10日

スポンサーリンク

何か大袈裟なタイトルだけど。

 

子供が愚図ったり、癇癪を起こしたり、

公共の場で騒ぎ出したり、

した時の対処方というか。

切り札というのは有りますか?

 

自分の場合はスマフォでYOUTUBE

 

何だそんな事?と思うかもしれないけど、

 

これで数分は稼ぐ事が出来る。

これはかなりデカイ。

 

使う使わないは別として、

お守り的な感じになっている。

切り札が有るのと無いのでは、精神的に全然違う。

 

よく

最近の親は・・

スマフォ育児

とか言う人はいるけど、そんなのはシカトでOK。

 

24時間の内、数分をだけを見て、

そう言う事を言う人は

相手にする必要すらないと思う。

 

自分が思う育児とは

 

ぶっちゃけ

起きてる間はずっと働け!

みたいな超ブラック企業みたいと所があると思ってて、

いや新生児で授乳してる時は、24時間か・・。

 

それを子供の可愛さと、使命感みたいなので、

必死にコミットしてる部分があると思う。

 

それが何年も続くのだから、

本当、体や精神を壊してもおかしくない。

 

ワンオペなんて地獄だし、ツーオペでも正直キツイ。

 

そんな環境下で、

抜ける所は抜かないと絶対持たないし、

使える物は何でも使って、ラクしたらいいと思う。

 

そりゃ健康や、命に関わる事はダメだけど。

 

真面目な人程、産後欝になったり

育児ノイローゼになったりで、

一旦そうなると大変だと思う。

 

育児の大変さ。

 

自分も、嫁が土曜仕事が多くて、

週1ほどワンオペの日があるけど、

 

1日中一人で子供をみているのと、

仕事をしてるのだと、

ぶっちゃけ仕事してる方が楽

 

何というか疲労感が違う。

 

それでも、自分は仕事が嫌いだからワンオペの方が良いけど。

 

話を戻すと。

 

知ってる方も多いと思うけど、

YOUTUBEと言っても、

YOUTUBE KIDSという

子供向けのスマフォ向けアプリがあって

 

これはホントお勧めです。

 

子供向けではないコンテンツは流れないし、

 

何より便利なのはタイマーが付いてる為、

時間を区切れる。

 

これで子供も「あー終わった」って気持ちを切り替えてくれる為

ホント重宝してる。

 

使う場面は

 

・公共の場で愚図ったり、癇癪を起こす。

 

・騒いだり、走り回り始める。

 

一時避難出来るなら良いけど、

出来ない時。

 

・歯を磨くとき。

 

これもじっとしててくれるし、

好きなだけ磨ける。

10分タイマーにして、

歯磨き、検温、着替え一気にやる。

 

朝とか時間のない時とかホント有効。

 

弊害としては、

たまに使う為、効果があるのであって、

 

いつでも見れるって状態だと、当然意味がなくなる為。

そこはメリハリをつけて使ってもらえればと思う。

 

まとめ

 

いつも見てるママとかは、

子供の性質をよく理解してて、

他にも対処法などを持ってるかもしれないけど、

 

普段、育児をする機会がなく

急にワンオペをしないとダメになったパパとかには

かなり有効な手段だと思います。

 

こういうのがあると、

外で何かあったら嫌だな・・家にいよう。

でなくまぁ何とかなるか!って思考になれる為。

 

自分なりの対処法を、

一つでも持っていたら良いのかな?と思います。

 

以上、

子供が言う事を聞かない時の対処方、最終兵器でした。

 

 

スポンサーリンク

育児・家事

Posted by Tka